-
KENTEM-Dashboard
-
・新製品「KENTEM-Dashboard」リリース
■「KENTEM-Dashboard」概要
現場の様々な情報をクラウド上のダッシュボードでリアルタイムに共有・確認することができる建設現場向けプロジェクト共有サービスです。
現場事務所にあるホワイトボードをクラウド上で手軽に作成でき、関係者へスケジュールや状況等を共有することで、現場の作業を円滑に進めることができます。
■「KENTEM-Dashboard」の特長
1.ダッシュボードで現場のさまざまな情報を確認
スケジュールや工事の進捗率、課題、SiteBoxで撮影した現場写真、やることリストなど、現場に関する各種情報を一画面に集約させることで現場の「見える化」を支援します。
2.ホワイトボードをデジタル管理
現場事務所にあるホワイトボードをクラウド上で作成し、社内外へ共有することができます。
関係者との予定の確認はもちろん、事務所に出向かず工程や段取りの把握ができるので、工程変更が発生してもスムーズに対応できます。
3.現場の進捗状況や課題をリアルタイムに共有
現場に行かなくても進捗率・課題・施工状況写真をリアルタイムに確認。
現場の情報収集にかかる時間を削減することで、迅速な意思決定やバックオフィスの業務効率改善につながります。
詳細は、製品情報をご覧ください。
「KENTEM-Dashboard」製品情報ページはこちら
-
-
日報管理クラウド
-
・新製品「日報管理クラウド」をリリースします
■「日報管理クラウド」概要
簡単な入力で日報が完成し、必要なデータをすぐに集計することができます。
現場全体を把握でき、日報のデジタル化で現場を最適化するWEBアプリです。
時間と手間がかかっていた月末の集計作業を、大幅に効率化できます。
「作業効率の向上」「計算ミスの削減」「経営判断のスピードアップ」を実現し、現場と管理部門をつなぐツールです。
■「日報管理クラウド」の特長
1. 月末の集計作業が大幅に効率化
日報に入力した実績データから、労務・資材・機材などを自動で集計。時間と手間のかかる月末の集計作業を、大幅に効率化できます。
2. 工事の進捗がリアルタイムにわかる
現場に足を運ばなくても工事の進捗状況を確認できるようになります。施工の全体像をリアルタイムで把握し、迅速で的確な判断が可能です。
3. 工事実績を蓄積し次の工事に活かせる
データを蓄積することで、工事ごとのコスト分析や業務改善の判断材料としても活用できます。
-
-
デキスパート基本部
-
・設計書管理でKSDXファイルの取り込みに失敗する場合がある現象を修正
・出来形管理システムで工種作成メニューの表示が残る場合がある現象を修正
・出来形管理システムで一部略図を適用した工種を同期できない場合がある現象を修正
-
-
CAD製図基準(案)定義ファイル
-
・基準・要領(案)を追加
詳細は、以下をご確認ください。
⇒10月リリース 保守サービス アップデート情報詳細(PDF)
-
-
電子納品支援システム[土木版]
-
・「愛媛県(国交省 平成28年3月版 準拠) 令和7年3月」選択時、不要な画面が表示される問題を修正
・情報共有システムから取込時に使用するログイン情報が保存されない場合がある現象を修正
・基準・要領(案)を追加
詳細は、以下をご確認ください。
⇒10月リリース 保守サービス アップデート情報詳細(PDF)
-
-
電子納品検査システム
-
・基準・要領(案)を追加
詳細は、以下をご確認ください。
⇒10月リリース 保守サービス アップデート情報詳細(PDF)
-
-
電子納品支援システム[営繕版]
-
・基準・要領(案)を追加
詳細は、以下をご確認ください。
⇒10月リリース 保守サービス アップデート情報詳細(PDF)
-
-
電子納品支援システム[簡易形式版]
-
・基準・要領(案)を追加
詳細は、以下をご確認ください。
⇒10月リリース 保守サービス アップデート情報詳細(PDF)
-
-
写管屋
-
・基準・要領(案)を追加
詳細は、以下をご確認ください。
⇒10月リリース 保守サービス アップデート情報詳細(PDF)・略図取込で切り取りできない場合がある現象を修正
-
-
写管屋XMLビューア
-
・基準・要領(案)を追加
詳細は、以下をご確認ください。
⇒10月リリース 保守サービス アップデート情報詳細(PDF)
-
-
施工計画書作成支援システム
-
・Excelアドインで目次を貼り付ける機能を追加
・一括PDF出力時にページ番号を付与する機能を追加
・工事帳票作成で作成したフォルダ構成を再利用できる機能を追加
・工事帳票作成でdoc, docx, pdfの取り込みに対応
・工事帳票作成で他工事のフォルダ, ファイルを取り込めるように対応
-
-
品質管理システム[コンクリート]
-
・帳票ブック追加画面の表示速度を改善
・帳票ブックの追加画面にて提出先を左右に広げられるように対応
・コンクリート温度管理グラフにデータがないところを線で結ばない設定を追加
-
-
総括表作成
-
・茨城県令和5年12月 主要材料総括表に対応
-
-
電子小黒板エディター
-
・特定のDWG図面を略図として取り込むとエラーが表示される場合がある現象を修正
-
-
保守サービス
-
・下記保守サービスを追加・更新
・施工管理基準 - 出来形管理システム 施工管理基準マスター
・要領/基準
・工事帳票(出来形管理) - 出来形管理帳票
・工事帳票(品質管理) - 品質管理システム[コンクリート][アスファルト・土質]テンプレート書式
・工事帳票(テンプレート) - 工事帳票テンプレート
・工事帳票(施工計画書) - 施工計画書マスター
・工事帳票(安全管理) - 安全管理施工体制台帳
詳細は、以下をご確認ください。
⇒10月リリース 保守サービス アップデート情報詳細(PDF)
-
-
SiTECH 3D
-
・[折れ点前後断面作成]コマンドで、折れ点の横断面形状を交点計算できるように対応
[折れ点前後断面作成]コマンドを、[折れ点区間自動作成]コマンドにリニューアルしました。
折れ点測点における横断面形状を、交角に基づいて自動で計算・入力します。
また、折れ点の前後に必要な横断面も、3Dビュー上で位置を確認しながら作成できます。・3Dビューの再構築時にメモリ(キャッシュ)を開放するよう対応
再構築を繰り返すたびにキャッシュが蓄積し、動作が遅くなることがありました。
このため、再構築時にキャッシュを破棄して新たに図形を構築する処理を追加し、動作を改善します。
また、上記の対応により「再構築(キャッシュ削除)」機能が不要となったため、ツールバーからボタンを削除します。・【Studio】「レイヤ移動」で他のワークスペースのデータ選択に対応
SiTECH 3D Studioの[レイヤ移動]機能において、他のワークスペースのオブジェクト(要素)も選択できるようになりました。
これにより、選択中のワークスペースの指定レイヤへ移動させることが可能です。
-
-
SiTECH 3D Studio Plus
-
・[面データチェック]コマンド実行時にチェック対象を選択できるように対応
・線に「垂線」コマンドを追加
コマンド:[ホーム]-[線]-[垂線]
指定した線データに対して垂直方向に線を作図できるようになります。・面の「分解」コマンドを追加
コマンド:[ホーム]-[面編集]-[分解]
結合された面データを分解できるようになりました。
以下の2つのモードを用意しています。
分解:選択した面データを、個々の面に分解します。
分離:選択した面データを、結合状態のまま切り離します。
-
-
SiTE-Scope
-
・横断図の配置に対応
2D図面を横断モードで取り込み、2点指定で横断図を配置できるように対応します。
・「地形沿長面積」の機能を搭載
地形に沿った辺長でヘロンの面積計測に対応します。
主に吹付部での面積計測に使用でき、見栄えを重視して沿長でも表示線は直線表示に変更可能です。
-
-
快測ナビ
-
・【Std版/Adv版 共通】 FOCUS50の高速測定レートに対応
FOCUS50の高速測定レートに対応します。
よりスムーズな測定により、作業効率が大幅に向上します。
※高速測定レートを使用するにはFOCUS50の「Bluetooth High-rate output」のオプションが必要です。
オプションについては測量機のメーカー様やご販売店様にお問い合わせください。・【Std版/Adv版 共通】Nikon-Trimble社のFOCUSシリーズ/Sシリーズでのノンプリズム計測に対応
Nikon-Trimble社のFOCUSシリーズ/Sシリーズでのノンプリズム計測に対応します。
・[TS設定]をタップ
・[ターゲット]をタップ
・[ノンプリズム]に切り替え・【Std版/Adv版 共通】任意点設置時に、精度の良い設置条件でない場合に警告を表示するように対応
以下の条件の場合にメッセージが表示されます。
・測量機と後視点までの距離が近すぎる(推奨:10m以上)
・測量機から2点の後視点までの距離に大きな差がある(推奨:2辺の距離差20m以内)
・測量機を中心に後視点2点の内角が70°~110°に収まっていない
精度の良い任意点設置を行ってください。
[ヒント]をタップすると、詳しい説明が確認できます。
-
-
快測Scan
-
・スキャンして保存した計測データをフォルダ管理できる機能を搭載
計測して保存したデータは快測Scanのホーム画面にて管理されています。
これまではすべての保存データが並び、スキャンデータが多くなるほど管理が煩雑になっていました。
フォルダを自由に作成して整理できる機能を搭載し、工事ごとや日付ごとなど自由に整理が可能となります。・「フォルダ作成」をタップ
・「フォルダ移動」、またはドラッグでスキャンデータをフォルダに移動する・手動面積計測機能においてドラッグで端点を調整できるように改良
快測Scanの面積計測機能において、手動でタップした範囲の面積を計測できます。
これまでは計測範囲が決定したあとは調整ができませんでしたが、今回のバージョンアップにて計測後にも端点をドラッグで調整が可能になります。・ボクセル体積計算機能の範囲指定の方法を改良
ボクセル体積計算機能の、計算範囲を指定する方法を改良しました。
これまでは直方体で範囲指定することしかできませんでしたが、バージョンアップにより多角形でより自由な範囲指定が可能となります。
-
-
快測AR
-
・3Dモデルごとに透過度を個別調整できる機能を搭載
3Dモデルに対して、選択した個々のモデルごとに透過度を調整できるように対応します。
これまでは快測ARの3Dモデル全体の透過度を変えることはできましたが一律で同じ透過度でした。
手前に見えるモデルだけ透過して奥のモデルを濃く表示するなどはできませんでしたが、バージョンアップにより実現可能となります。
また3Dデータを作成した本人でなくても、透過したいモデルを直感的に選択して調整できます。
モデルの表示/非表示も変更可能です。・属性表示機能で3Dモデルの表示/非表示を切り替えられるように対応
これまでは3Dモデルの表示/非表示を切り替えるにはレイヤー設定で変更していました。
レイヤー設定に加え、属性情報機能でも表示/非表示を切り替えられるようにバージョンアップします。
レイヤー設定ではモデルの名前で判断して表示/非表示を切り替える必要がありましたが、属性情報では直感的に選択したモデルの表示/非表示を変更できます。
透過度の調整も可能です。・レイヤー一覧のデータ区分ソフトウェア名の選択において、データが存在するものだけ表示されるように改良
-
-
クラウドサービス管理画面
-
・一括権限変更に一括で付与/解除できるボタンを追加
契約情報>一括権限変更の画面に「ライセンスの一括操作」機能を追加
・新規メンバー招待時に所属工事を検索して割り当て出来る機能を追加
新規メンバー招待時の所属工事割り当てする際に工事検索が出来る機能を追加
・お知らせを一括で既読に出来る機能を追加
お知らせを一括で既読に出来る機能を追加
-
-
KSデータバンク
-
・新製品:KENTEM-Dashboardの添付ファイルを管理できるよう機能追加
・共有フォルダ内に黒板用略図フォルダを追加
-
-
SiteBox
-
・黒板情報画面からの施工管理値入力に対応
黒板情報画面にて、施工管理値欄をダブルタップ(施工管理値欄をタップ後に画面下部の[編集]をタップでも可)することで施工管理値を入力できるようになります。
※本機能は写真撮影のみ搭載、出来形測定では搭載されません。【補足】
測定項目名をタップすると測定項目名・記号・単位の編集、測定項目自体の削除も可能です。・出来形測定画面で入力モードを表形式に切り替えられるように対応
【補足】
測定項目欄をタップすると規格値などを確認できます。
規格値割れしている場合、測定項目名に!マークが表示されます。・ホーム画面のメニューのカスタマイズに対応
ホーム画面に表示させるメニューの表示/非表示の切り替えや並び替えができるようになります。
【補足】
写真撮影・出来形測定・コンクリート受入試験・圧縮強度試験は非表示にできません。
トンネル・配筋検査は、ログインアカウントにライセンスが付与されている場合に表示/非表示の切り替えができます。
-
-
SiteBox トンネル
-
・SiteBoxからSiteBox トンネルを起動できるように対応
-
-
SiteBox 配筋検査
-
・SiteBoxからSiteBox 配筋検査を起動できるように対応
-
-
写管屋クラウド
-
・成果品データ取込をする際に、工種区分予備に記入されている内容を分類ツリーとして取り込む機能を搭載
・写真の外部ファイル取り込み機能を搭載
・写管屋クラウドへドラッグ&ドロップで写真を取り込めるように対応
-
-
出来形管理クラウド
-
・SVG略図のサムネイル画像改善
・利用規約の改訂
-
-
遠隔臨場 SiteLive
-
・所属メンバーでも発注者の招待が行えるよう対応
管理者以外にメンバーでも発注者の招待が行えるよう対応します。
・利用規約の更新
-
-
KENTEM-CONNECT
-
・工事関係者で人数無制限で共有できる工事毎のライセンス携帯に対応
これまでのKENTEM-CONNECTは利用する人数分ご契約が必要な、ユーザー毎のライセンス形態でした。
工事関係者の複数で共有したい場合に、導入のハードルとなっておりました。
バージョンアップにより、必要な工事毎にご契約いただくライセンス形態に変更となります。
これにより工事毎に人数無制限でKENTEM-CONNECTを利用できるようになります。
また発注者モードも搭載され、受発注者間での3Dモデルの共有がスムーズに行えます。・共有リンクページでもメモに添付したファイルを閲覧できるように対応
-
-
KENTEM CareerLog
-
・ログイン中のアカウントに設定されたCCUSアカウント情報を別のクラウドサービスアカウントに付け替えが可能
現在ログインしているクラウドサービスアカウントに設定されたCCUSアカウント情報(CCUSユーザーIDやパスワード、所属事業者ID)を別のクラウドサービスアカウントに付け替える操作が可能となります。
個人設定⇒「クラウドサービスアカウントの変更」より実施可能
・1つのCCUS事業者責任者アカウントを登録済であれば、他のユーザーのCCUSアカウント情報設定は不要
これまでのシステムでは、ログインするクラウドサービスアカウント分のCCUSアカウントを用意して、クラウドサービスアカウントに対してCCUSアカウントを1対1に設定する必要がありましたが、管理者がCCUS事業者責任者アカウントを設定していれば、他のユーザーはCCUSアカウントの準備や設定をしなくてもKENTEM-CareerLogを利用できるようになります。
-
-
PROSHARE
-
・【WEBアプリ】チャットで添付できるファイル数の上限を10ファイルから100ファイルに変更
・【WEBアプリ】契約情報を確認できるように修正
右上[ユーザーメニュー]➡[契約情報]
-
-
情報共有システム RevSIGN
-
・長崎市の様式 材料確認願に対応
・栃木県の改訂様式に対応
栃木県の改訂様式に対応します。
・工事打合せ簿
・工事履行報告書・三重県業務様式に対応
三重県の業務様式に対応します。
・業務計画書
・委託業務打合せ簿
・記録簿
・履行報告書
・立会報告書
・打合せ記録簿・栃木県業務様式に対応
栃木県業務様式に対応します。
・打合せ簿・石川県工事様式に対応
石川県工事様式に対応します。
・工事打合せ簿
・段階確認願
・立会確認願
・確認願
・材料検査願・異体字も検索結果に表示できるように対応
-
保守会員さまへ
- 最新版の入手方法については下記をご確認ください。
- ・最新のソフト入手方法
- ・保守会員とは