2023年09月26日のバージョンアップ 情報

  • 快測ナビ

    • バージョン:6.95.00 製品情報 バージョンアップ情報の詳細


      ・【Std版/Adv版 共通】対辺測定機能を搭載

      新機能として『対辺測定』機能を搭載。
      2点間の水平距離・斜距離・高低差・勾配・法勾配をすぐに計算することができます。
      対辺とする2点は、その場で測定した座標値でも、すでに登録済みの座標値からでも利用できます。

      ・[観測]→[対辺測定]アイコンをタップ
      ・1点目と2点目を「測定」するか、または「LIST」「MAP」から選択する
      ・計算された結果を確認

      ・【Std版/Adv版 共通】QRコードを使って座標データを他の快測ナビ端末に共有する機能を搭載

      QRコードを使って座標データを簡単に他の快測ナビに共有する機能を搭載しました。
      「A端で計測した座標値を、B端末の快測ナビでも使いたい」というケースで、画面表示を見ながら座標値を手入力するようなケースがあるかと思います。
      このようなケースの手間はミスを無くすための機能です。
      1点ずつですが、A端末でQRコードを表示し、B端末でQRコードを読み込むことで、座標値の共有ができるようになりました。

      ・A端末で[データ管理]→[座標データ管理]をタップ
      ・共有したい座標データを選択し、[QR]→[QR表示]をタップしてQRを表示
      ・B端末で[データ管理]→[座標データ管理]をタップ
      ・[QR]→[QR読取]をタップし、A端末に表示されたQRコードを映し、認識したら[OK]をタップ

      ・【Std版/Adv版 共通】SiTECH 3Dで入力した横断のコメントを閲覧できるように対応

      SiTECH 3Dで3D施工データを作成するときに、横断測点に対して自由にコメント情報を入力できます。
      快測ナビに「快測ナビデータパッケージ(.kspg)」でデータを取り込んだ場合に限り、コメント情報を閲覧できるようになりました。
      「設計データ確認」の「横断形状」や、「どこでも丁張」など既定断面の選択画面では、測点名に加えてコメントも確認できます。
      また快測ナビも右上の[メインメニュー(Kアイコン)]→[測点情報(コメント)]で一覧表で確認も可能です。

      ・【Std版/Adv版 共通】横断データの勾配を考慮し、しきい値に応じて任意断面の計算をするように対応

      快測ナビのどこでもナビやどこでも丁張など、現在位置の任意断面データは3D施工データに横断データに応じて計算されています。
      これまでのVer6.91.01以下では、任意断面の標高計算は前後の断面の比高と水平長から計算されていました。
      Ver6.95.00以上の快測ナビの任意断面は、SiTECH 3Dと同様の計算とし、横断データの勾配に応じて、標高の計算方法が変わります。
      [設定・制限]→[制限]→[任意断面計算しきい値設定]にて、計算のしきい値を設定可能です。初期値は±15%です。
      ・横断データの勾配がしきい値範囲内の場合:勾配(%)と水平長から標高を計算
      ・横断データの勾配がしきい値範囲外の場合:比高と水平長から標高を計算

      ※バージョンアップにより、快測ナビに作成済みの工事データもしきい値は初期値の±15%となります。
      バージョンアップ前と同じ任意断面計算としたい方は、[任意断面計算しきい値設定]を0%にしてください。
      0%にすることで、すべて比高と水平長から標高を計算させることができます。

  • SiTE-Scope

    • バージョン:8.10.00 製品情報 バージョンアップ情報の詳細


      ・出来ばえ評価時に3次元設計データの評価面端部から 5cmの区域において評価対象から除外する機能を搭載しました

      出来ばえ評価時に3次元設計データの評価面端部から 5cmの区域において評価対象から除外する機能を搭載しました

      ・「出来形管理」タブの「出来ばえ評価」をクリック
      ・コマンドプロパティのグリッド選択にある「端部控除」において「有効」を選択

      ・出来ばえ評価用グリッドの作成を4点指定ではなく3点指定で作成できるように変更

      出来ばえ評価用のグリッド作成において、三角形の面を考慮し、3点以上の点を指定することでグリッド面を作成できるように変更しました。

      ・「出来形管理」タブの「出来ばえグリッド作成」をクリック
      ・3点以上の面の端部を指定し、右クリックの「確定」を選択
      ・コマンドプロパティの「グリッド登録」をクリックし、登録を実施

      ・スナップ機能「仮想中点」に対応しました

      多点計測における構造物の出来形管理を行う際に、構造物の端点を指定することで中点を指示するスナップ機能を搭載しました。

      ・「断面抽出」タブのスライス/垂直指定を選択
      ・仮想中点モードを有効
      ・3Dモデルの中点を抽出したい辺の両端部を指示

  • SiTE-NEXUS

  • SiteBox

    • バージョン:3.01.00 製品情報 バージョンアップ情報の詳細


      ・【iOS】端末の設定で画面の向きをロックしていても、SiteBoxで設定しているカメラの向きで撮影できるように対応

      端末の設定で画面の向きをロックしていても、SiteBoxの撮影画面の設定→カメラの向きで選択しているモード(自動回転もしくは横固定)で撮影できるようになります。

      ・【Android】Wi-Fi未接続の環境下で、モバイルデータ通信が通話のみONの場合に、ログインできない現象を修正

      ・一部画面の負荷を軽減

      全体的に動きが遅くなってしまった、操作していると重くなっていく現象につきましては、引き続き、調査・対応を行ってまいります。

保守会員さまへ
最新版の入手方法については下記をご確認ください。
  • ・最新のソフト入手方法
  • ・保守会員とは
  • 更新作業予定日時
    04/23(火)
    更新完了
    ※上記時間帯は自動アップデートおよび最新ソフトダウンロードをご利用いただけません。
    ※予定時間は前後する可能性がございます。

    過去のバージョンアップ情報