-
写管屋クラウド
-
・「写管屋クラウド」をリニューアルいたします
■「写管屋クラウド」の特徴
1.クラウド上で、複数人同時編集を実現!
ブラウザ上で作業できるので、バックオフィスのスタッフが写真整理やアルバムを作成し、現場ではタブレットでその場で確認。複数人で作業分担することで、作業時間を削減できます。
2.かんたん操作でアルバム作成を効率化
各種設定を行うだけでアルバムを自動作成。データベースに登録した写真をもとに、絞り込み条件・並び順を設定するだけで、アルバムを瞬時に作成します。
また、作成したアルバムはPDF出力してご利用いただけます。
3.「SiteBox」と完全連動!撮影写真を自動振分
「写管屋クラウド」と「SiteBox」は「完全連動」しているので、「SiteBox」側で分類ツリーや写真情報を修正すると、その修正内容が「写管屋クラウド」側にも反映されます。
さらに、「SiteBox」で撮影した工事写真をアップロードすると「写管屋クラウド」内の分類ツリーに自動で振り分けられるので、写真整理作業の効率化につながります。
4.「写管屋」への一括取り込み
撮影年月日や任意マークなどの条件で絞り込んで、取り込むことも可能です。取り込み後は、自動で分類ツリーに振り分けられるので、「写管屋」への取り込み後、すぐに電子納品するための写真情報のチェックができます。
詳細は、製品情報をご覧ください。
「写管屋クラウド」製品情報ページはこちら
-
-
PRODOUGU
-
・新製品「PRODOUGU アルバムPRO」をリリースします
■「PRODOUGU アルバムPRO」の機能
1.アルバム編集
Excelだと手間がかかる写真と写真情報の並び替えや入れ替え、写真の追加などがドラッグのみのかんたん操作で可能になります。空枠挿入や写真の回転など、思い通りにアルバムを編集できます。
2.アルバムのクラウド管理
施工管理の写真帳をクラウドで管理することで、写真整理の効率や検索性の向上、業務の属人化防止を支援します。紙やUSBといったアナログでの管理にかかる手間を削減するだけでなく、どこからでもアルバムの閲覧・更新が可能になります。
クラウドに保存されることで、バックアップデータとしても活用できます。データ紛失のリスクも軽減し、写真管理の業務効率と品質を大幅に向上させます。
3.Excel出力
「アルバムPRO」でクラウド管理したアルバムは、Excel出力が可能。帳票作成の手間を削減し、フォーマット統一や細かなカスタマイズ・編集もスムーズです。
詳細は、製品情報をご覧ください。
「PRODOUGU アルバムPRO」製品情報ページはこちら・【クラウドアプリ】検査図面に部分切り出し機能を追加
・【クラウドアプリ】仕上検査のピン番号を部屋ごとで番号を振り直す機能を搭載
・【クラウドアプリ】帳票出力の際、複数図面を選択できるように対応
・【クラウドアプリ】写真フォルダツリーの表示スピードの改善
・【クラウドアプリ】PRODOUGUで撮影した写真に黒板を貼り付けられる機能を追加
・【クラウドアプリ・モバイルアプリ】信憑性確認機能(改ざん検知機能:ハッシュ値(SHA-256))の改ざん写真のチェック機能の追加
-
-
写管屋
-
・写管屋クラウドで作成したアルバムを取り込めるように対応
・工種マスタの「新規マスタ作成」で写管屋の情報を複写しても正常に作成できるように修正
-
-
施工計画書作成支援システム[水道・機械設備版]
-
・下記施工管理基準を追加・更新
・【施工管理基準】札幌市水道局・令和7年1月に対応
・【施工管理基準】盛岡市上下水道局・令和6年10月に対応
・【施工管理基準】石巻地方広域水道企業団 ・ 令和6年4月1日に対応
・【施工管理基準】仙台市水道局・令和6年4月に対応
-
-
保守サービス
-
・下記保守サービスを追加・更新
・施工管理基準 - 出来形管理システム 施工管理基準マスター
・工事帳票(出来形管理) - 出来形管理帳票
・工事帳票(テンプレート) - 工事帳票テンプレート
・工事帳票(施工計画書) - 施工計画書マスター
詳細は、以下をご確認ください。
⇒4月リリース 保守サービス アップデート情報詳細(PDF)
-
-
クラウドサービス管理画面
-
・工事一覧の使用容量が計算中のままの工事が存在する問題に対応
工事一覧の使用容量が計算中のままの工事が存在する問題に対応
・メンバー招待時のメールをもっと丁寧にして欲しいという要望に対応
メンバー招待時のメール文面が簡素すぎ迷惑メールに間違われるリスクがあると指摘をうけ文面を改良。
-
-
KSデータバンク
-
・ログイン画面のパスワード入力欄で、入力した文字が見れる機能を搭載
・Windows11 24H2でサムネイルをWクリックしても写真が正常に表示されない(真っ白になる)現象を改善
・グループ化-日付で分けている場合、日付を閉じた情報を次回起動時にも保持
グループ化-日付で分けている場合、日付を閉じた情報を次回起動時にも保持できるように対応。
・写管屋クラウドが起動するボタンを追加
-
-
SiteBox
-
・【iOS】音量ボタンおよび自撮り棒での撮影に対応
・略図入りの黒板を付けて撮影した写真を写管屋に取り込んだ場合、参考図に略図が反映されるように対応
略図入りの黒板を付けて撮影した写真をKSデータバンク・写管屋クラウドから写管屋に取り込むと、参考図に略図が反映されるようになります。
・ログイン時のパスワード表示機能を搭載
-
-
遠隔臨場 SiteLive
-
・お知らせ機能を搭載
SiteBoxや快測ナビに搭載されているお知らせ機能が搭載されます。
・モバイルアプリから画面共有できるように対応
モバイルアプリからモバイル端末の画面共有ができるようになります。
快測ナビ、快測AR、快測Scanなど他社アプリを含めて遠隔臨場 SiteLiveモバイルアプリからWEBアプリ側に共有できるようになります。
通信環境が別途必要です。また、快測ナビは測量機とWi-Fi接続していると画面共有ができません。
モバイルアプリの3点メニューから画面共有アイコンをタップすると画面共有が開始します。
終了する場合は、遠隔臨場 SiteLiveモバイルアプリに切り替えて「共有を停止」をタップするか、ステータスバーから停止を選択します。
-
-
快測Scan
-
・画面の自動回転に対応して縦でも横でも快測Scanを利用できるように対応
端末の自動回転に対応し、端末の画面を縦でも横でも利用できるように変更します。
それぞれの画面の向きで快適に利用できるようにUI全体を見直しています。
縦画面に対応したことで、iPhone 15 ProやiPhone 16 Proでも利用可能となります。・「計測終了時に離れの大きな点を除外する」機能において、削除前に確認メッセージを表示するように対応
従来よりスキャン終了後に離れが大きな点を削除するための、「計測終了時に離れの大きな点を除外する」機能が搭載されています。
これまではスキャン終了時に自動で削除しておりましたが、確認メッセージを表示して削除するかどうかを選択するように変更します。・スキャン画面におけるバックグラウンドの明暗調整機能を改良
これまではカメラからの距離に応じて明暗の度合いが変わっていましたが、一定の明暗度合いになるように改良します。
-
-
品質管理クラウド[コンクリート]
-
・単位水量・塩化物総量規制の設定内容を画面上で確認できるように対応
単位水量/塩化物総量規制に関する入力方法、及び、試験方法の設定状況を、打設情報・受入試験の画面で確認できるようになります。
-
-
出来形管理クラウド
-
・実測値3と実測値4の表示
実測値3と実測値4を表示することができるようになります。
・写真リンク画面で虫眼鏡機能の搭載
写真リンク画面の画像を虫眼鏡で拡大・縮小できるようになります。
・新規帳票の追加
以下の帳票に対応します。
山形県 令和6年度
山形県農林水産部 令和6年度
宮城県 令和6年度
宮城県農政部 令和6年度
仙台市 令和6年度
新潟県 平成25年度
新潟県農地部 令和3年度
千葉県 令和6年度
千葉県農林水産部 平成29年度
千葉市 令和6年度
岐阜県 令和6年度
三重県 令和6年度
京都府 平成22年度
奈良県 平成31年度
岡山県 令和6年度
岡山県 農林水産部 平成28年度
岡山市 令和6年度
広島県 令和4年度
広島市 令和3年度
鳥取県 令和3年度
山口県 令和5年度
愛媛県 平成31年度
福岡県 令和6年度
福岡県農林水産部(農業農村整備) 令和6年度
福岡市 令和6年度
北九州市 令和6年度
佐賀県 令和6年度
鹿児島県 令和6年度
鹿児島県環境林務部 令和4年度
鹿児島県農政部 令和6年度
沖縄県 令和6年度
沖縄県農林水産部 令和6年度
-
-
情報共有システム RevSIGN
-
・共有書類のメール通知に自分宛てにも通知できるように対応
・石巻市の様式に対応
石巻市の様式に対応します。
・工事打合せ簿
・段階確認書・立会願
・工事履行報告書
-
保守会員さまへ
- 最新版の入手方法については下記をご確認ください。
- ・最新のソフト入手方法
- ・保守会員とは