2024年06月25日のバージョンアップ 情報

  • 快測AR

    • バージョン:1.00.00 製品情報 バージョンアップ情報の詳細


      ・新製品「快測AR」リリース

      新製品「快測AR」リリース


      ■「快測AR」の概要
      3Dモデルを現場に投影し、施工物の形状をイメージ
      タブレット内で、現実世界に3Dモデルを融合!

      ■「快測AR」の特長
      1.3Dモデルの配置でイメージを共有
      3Dデータを配置することで、施工前であっても完成形のイメージが容易になります。
      また、3Dモデルはレイヤーごとに表示/ 非表示を切り替えできるので、施工ステップに応じて、具体的にイメージを確認でき、工程ごとの状況を共有することが可能です。

      2.3Dモデルを『簡単』に『高精度』に投影!KENTEMマーカーと「快測ナビ」で、どこでも高精度位置合わせ
      任意の箇所に「KENTEMマーカー」を配置し、「快測ナビ」でマーカー中心を観測。観測した座標値のQRコードを「快測AR」で読み込むことで、マーカーを自動認識。
      どこでも確実に位置合わせが可能に。3Dモデルがずれても、再度簡単に位置合わせをし直すことができます。

      3.INNOSiTEシリーズで作成した3Dの統合モデルを投影
      「SiTECH 3D」「SiTE-NEXUS」「SiTE-STRUCTURE」で作成した3Dモデルを「快測AR」に出力できます。
      統合モデルとして「SiTE-NEXUS」に取り込んだ3Dイラストや、その他3Dデータ(IFCやSketchup 等)も「快測AR」に出力が可能です。

      詳細は、製品情報をご覧ください。
      「快測AR」製品情報ページはこちら


      ※QRコードは、株式会社デンソーウェーブの商標登録です。
      ※SketchUp は、Trimbleの商標です。
      ※その他の社名、および製品名は、それぞれの会社の商標または登録商標です。

  • デキスパート基本部

    • バージョン:7.10.00 バージョンアップ情報の詳細


      ・キーコードを変更

      今回のバージョンアップにより、キーコードが変更となります。
      自動アップデートまたはキーコードダウンロードご利用時には、プロテクターの接続が必要となります。

      ・ソフトウェア使用許諾契約書の内容を更新

      ・施工計画書作成支援システム/工事帳票/安全管理サイガードから部品を取り込む際のUIを統一

      ・工種マスタの最上位階層を削除すると順番が変わってしまう場合がある現象を修正

  • 出来形管理システム

    • バージョン:5.91.00 製品情報 バージョンアップ情報の詳細


      ・NEXCO帳票(調書)対応機能を追加

      NEXCO施工管理要領(土工編・トンネル編)において工種別に指定された帳票(調書)を作成する専用の機能になります。

  • 出来形管理システム[配筋検査]

    • バージョン:1.04.00 製品情報 バージョンアップ情報の詳細


      ・「SiteRebarクラウド同期」の項目を追加

      「SiteRebarクラウド同期」の項目を鉄筋コマンドに追加します。
      既存の名称も「AI配筋 USB(出力)」「AI配筋 USB(取込)」に修正します。

      ・測定箇所情報・鉄筋構造物情報の履歴の⼀括削除に対応

      測定箇所情報の履歴を一括削除できる機能を追加します。
      不要になった履歴を表示させない事で登録作業を効率化します。

      ・工種作成画面の入力欄を過去の履歴から選択できるように対応

      部位名に加えて⼯種・種別・細別名・構造物番号も履歴から選択できる様に改良します。⼯種登録の効率化を支援します。

      ・前回選択した鉄筋表を保持するように対応

      鉄筋工種作成時に選択した鉄筋表が次の鉄筋工種作成時に保持されることで、複数の鉄筋表が登録されている場合の操作性を向上します。

      ・鉄筋表編集に行複写機能を追加

      鉄筋表を手入力で作成する際に行を複写できる機能を追加します。
      同名の鉄筋番号に後から番号を振りやすいよう「-」を付けた状態で追加されます。
      「1-1」など既に番号が振られている場合は、連続して次の番号を入力しやすいように「-」-の後ろの番号を削って追加されます。

  • 写管屋

  • 写管屋XMLビューア

  • 電子納品支援システム[土木版]

  • 電子納品支援システム[営繕版]

  • 電子納品支援システム[機械設備版]

  • 電子納品支援システム[簡易形式版]

  • 電子納品検査システム

  • 施工計画書作成支援システム[電気設備版]

  • 安全管理サイガード

  • CAD製図基準(案)定義ファイル

  • オーバーレイシステム

  • 出来形展開図作成

  • 品質管理システム[コンクリート]

    • バージョン:1.72.00 製品情報 バージョンアップ情報の詳細


      ・おんどとり(TR42A)から出力したCSVデータの取込に対応

      ・北海道開発局の品質管理一覧表の「打設位置」項目に品質管理クラウドの「位置/部位/補足説明」の情報を取り込めるように対応

      北海道開発局の品質管理一覧表の「打設位置」項目に、品質管理クラウドの「位置/部位/補足説明」の情報を取り込めるように対応します。

      ・品質管理クラウドのスランプフローの値を反映できる様に対応

      SiteBox、品質管理クラウド[コンクリート]で入力したスランプフローの値を反映できる様に対応します。

      ・スランプフローの入力に対応

      スランプフローの試験値を入力できる機能を追加します。

      ・工期の表示が初期状態で令和になるように対応

      全帳票の工期表示を初期状態で令和になるように対応します。

  • 品質管理システム[アスファルト・土質]

  • デキセル

    • バージョン:1.07.00 製品情報 バージョンアップ情報の詳細


      ・品質管理(コンクリート)の項目に「台数」を追加

      デキセルの品質管理(コンクリート)の項目に「台数」を追加します。

      ・スランプフローを反映できる機能に対応

      スランプフローを反映できる機能に対応します。

  • 3Dイラスト

    • バージョン:1.08.00 製品情報 バージョンアップ情報の詳細


      ・【新規】アースオーガ付きのバックホウ(0.45m3)を追加

      ・【新規】溶接作業をしている作業員のイラストを追加

      ・【新規】コンバインドローラの2.5tタイプを追加

      ・【新規】仮設資材の3Dイラストを追加

      ・【新規】セーフティコーンの緑色を追加

      ・【新規】ラフテレーンクレーンの70tを追加

      ・【新規】クレーンイラストに補助ブームを取り付けたものを追加

      ・【新規】120tのクレーンを追加

      ・【新規】仮設ガードレールの部品を追加

      ・【新規】バイブロハンマー(鋼矢板の打ち込み)のイラストを追加

      ・【新規】作業員イラストの種類を追加

      ・【新規】作業員が持っている部品を単体で追加

      ・【新規】現場ハウス・仮設トイレ・家のイラストを追加

      ・【新規】クローラクレーンのハンマーグラブを追加

      ・【新規】オールテレーンクレーン(100t)を追加

  • 保守サービス

    • バージョンアップ情報の詳細


      ・下記保守サービスを追加・更新

      ・施工管理基準 - 出来形管理システム 施工管理基準マスター
      ・工事帳票(出来形管理) - 出来形管理帳票
      ・工事帳票(品質管理) - 品質管理システム[コンクリート][アスファルト・土質]テンプレート書式
      ・工事帳票(テンプレート) - 工事帳票テンプレート
      ・工事帳票(施工計画書) - 施工計画書マスター
      ・工事帳票(安全管理) - 安全管理施工体制台帳


      詳細は、以下をご確認ください。
      6月リリース 保守サービス アップデート情報詳細(PDF)

  • SiTECH 3D

    • バージョン:13.00.00 製品情報 バージョンアップ情報の詳細


      ・3Dビューにベース図(横断図)を2.5D表示できるよう対応

      3Dビューにベース図(横断図)を表示することで、3D施工データ作成前に完成イメージを視覚的に確認することができます

      ・縦断の「半自動抽出/勾配」「半自動抽出/拡幅」コマンドを統合(リニューアル)

      半自動抽出の「勾配」「拡幅」を統合し、操作性を向上させます。
      縦断図表に作図されている各変化点の勾配/拡幅データを効率良く入力することができます。

      縦断図の文字を取得した場合、平面線形要素から「左右の勾配の符号(+-)」「左右どちらが拡幅するか」自動判定して入力します。

      ・入力した勾配・拡幅データを縦断図に重ねて確認できるよう対応

      縦断/コマンド/勾配・拡幅確認

      描画する線・数値の色を設定することもできます。(縦断/コマンド/勾配・拡幅確認設定)

  • SiTE-Scope

    • バージョン:9.00.00 製品情報 バージョンアップ情報の詳細


      ・作図機能およびCAD図面出力機能を新たに搭載

      点群やオルソ画像上に簡易的な線分や多角形、円弧などの作図機能を搭載しました。
      点群から平面図を作成したり、取り込んだオルソ画像上の道路のひび割れや区画線の管理など、図面が無い現場の補助機能として活用が可能です。
      作図した要素は2Dおよび3DのCAD図面として出力が可能です。

      ・「作図」タブ/「線」「線(長さ指定)」「矩形」「多角形」「多角形(任意)」「円」「円弧」「図面データ出力」を追加


      ・要素描画後に右クック「確定」もしくはコマンドプロパティの「図形登録」ボタンをクリック
      ・「図面データ出力」は、コマンドプロパティにて図面の種類を「2D」「3D」を選択
      ・縮尺合わせ座標用の座標値の描画の有無を選択

      ・等高線をCAD図面として出力できるように対応

      点群から計測した等高線を2Dもしくは3DのCAD図面として出力できるように対応します。
      これにより排水方向などの検討がより分かりやすく実施することが可能になります。

      ・「断面抽出」タブ/「等高線作成」、コマンドプロパティにて各種設定後に「計算」をクリック
      ・コマンドプロパティの図面の種類、出力データ、縮尺合わせ座標の設定後に「等高線出力(DWG/DXF)」をクリック

      ・作図機能搭載及び計測機能の強化にともない「サーチ詳細設定」を拡充

      作図機能の搭載および計測機能の強化に伴い、「サーチ詳細設定」を拡充します。
      タイプを10種類、要素を5種類に拡充。
      また、メイン画面左下のスナップ設定をINNOSiTEシリーズの他のソフトと統一化を図りました。

      ・右クリック/「サーチ詳細設定」
      ・必要項目にチェック

      ・リボンテープ計測に対応

      点群に沿ったリボンテープ計測が可能になります。
      始点、終点または中間点を点群上で指定し、コマンドプロパティにて許容誤差やピッチなどの詳細な設定が可能です。

      ・「計測」タブ/「リボンテープ」
      ・コマンドプロパティにおいて、表示形式や計算方法、許容誤差やピッチ等を設定し、点群上から計測点を指定
      ・コマンドプロパティの「計測結果登録」

      ・オルソ画像の取込に対応

      位置情報付きのオルソ画像の読込みに対応します。
      点群のみならず、画像を重ね合わせて表示することにより、より現況地盤面が明確に視認することが期待できます。
      この画像は、色の無い点群への彩色コマンドや画像上への作図機能で活用ができます。

      ・「ホーム」/「オルソ画像読込」
      ・コマンドプロパティの「画像読込」からファイルを選択し、ソフト内に取り込み
      ・画像標高値を設定後に「画像登録」

      ・オルソ画像から点群に彩色できるように対応

      無色の点群に対して、読み込んだオルソ画像から彩色することができるようになります。

      ・「点群編集」タブ/「点群彩色」
      ・コマンドプロパティの「参照画像」からファイルを選択し、画像位置を設定後に、「彩色」をクリック

      ・出来ばえ評価の帳票出力に対応

      構造物等の出来ばえ評価結果について、帳票出力に対応します。

      ・表示レイヤツリーから、出力したい出来ばえ評価結果を選択
      ・ツリープロパティの「帳票出力」をクリックし、出力するデータを再度確認
      ・背景等が不要な場合は、「対象モデルのみ表示」にチェックを付け「OK」をクリック
      ・印刷プレビューから「出来ばえ管理表」「ヒートマップ図」の出力

      ・計測した座標について、一覧表を強化

      計測した座標値について、座標一覧表から測点名の変更が可能になり、さらに測点名2が追加できるようになります。
      座標登録した座標は、点群上に表示される測点名も測点名1と測点名2の両方を表示することが可能です。
      測点名2をコメントとして活用することも可能です。

      ・「計測」タブ(右クリック「計測」)/「座標」
      ・点群から任意位置の座標を計測
      ・コマンドプロパティの「座標登録」
      ・表示レイヤツリーの「座標計測結果ー計測点」を選択し、右クリックの座標一覧を選択
      ・測点名1および測点名2を修正および点名(コメント等)を追加
      ・測点名2の表示のあり/なしを選択

      ・ソフト終了時のネット認証解除フローを改善

      ソフト終了時のネット認証解除フローを改善します。
      認証管理の「終了時に認証解除の確認メッセージを表示する」を有効にした場合、ソフト終了時にネット認証を解除できるようになりました。

      ・[ヘルプ]タブ→[認証管理]をクリック
      ・「終了時に認証解除の確認メッセージを表示する」にチェックを付けて、[OK]をクリック
      ・ソフトを終了する
      ・「認証を解除しますか?」というメッセージが表示されるので[OK]をクリック

  • SiTE-NEXUS

    • バージョン:4.00.00 製品情報 バージョンアップ情報の詳細


      ・閲覧ビューの追加機能を搭載

      閲覧ビューを追加できます。
      各閲覧ビューごとに視点を変えて3Dモデルを表示できます。
      ※5つ目以降の閲覧ビューの追加時には、パフォーマンス低下のメッセージが表示されます。
       追加上限:8個まで(メイン3Dビュー含めて計9個)

      ・表示タブ → [ウィンドウ]→[閲覧ビューの追加]をクリック
      ・3Dビュー上で[右クリック]→[閲覧ビューの追加]をクリック

      ・4D:シーン組み込みに対応

      シーンバー作成後、組み込むシーンを登録できます。
      4Dシミュレーション再生時に登録したシーンが視点のみ適用されます。

      ・シーン:3Dイラスト可動部に対応

      シーン追加時に3Dイラストの可動部情報が保持できます。
      シーン再生時には、3Dイラストの可動部が動いたような状態で再生できます。

  • SiTE-NEXUS Viewer

  • SiTE-STRUCTURE

    • バージョン:4.00.00 製品情報 バージョンアップ情報の詳細


      ・厚み付けコマンドを搭載

      厚み付けコマンドを搭載します。
      現況地形等のメッシュサーフェスモデルに厚みをもたせてソリッドを作ることができます。

      ・[作成]タブ→[厚み付け]をクリック
      ・厚み付けを行うメッシュサーフェスをクリック(※Brepサーフェスは指定できません)
      ・基準点をクリック
      ・鉛直方向の厚さをクリック、または数値入力で指定
      ※Ctrlキーで厚み付けする形状を切り替え可能(形状を維持/水平面)

      ・分割-モデル指定コマンドを搭載

      分割-モデル指定コマンドを搭載します。
      分割面としてサーフェス、またはソリッドモデルを利用して、モデルを分割することができます。

      ・[編集]タブ→[モデル指定]をクリック
      ・分割するモデルを選択し、[右クリック]→[確定]をクリック
      ・分割面として使用するモデルを選択し、[右クリック]→[確定]をクリック

      ・面作成-一括コマンドを搭載

      面作成-一括コマンドを搭載します。
      線を一括選択して面を作成することができます。

      ・[作成]タブ→[面作成]→[一括]をクリック
      ・線を選択し、[右クリック]→[確定]をクリック

      ・面作成-開口部補間コマンドを搭載

      面作成-開口部補間コマンドを搭載します。
      サーフェスモデルの開口部を補間して面を作成します。
      開口部が無くなったサーフェスは、ニットコマンドでソリッドモデル化することができます。

      ・[作成]タブ→[面作成]→[開口部補間]をクリック
      ・開口部のあるサーフェス選択
      ・除外する面があれば指定し、[右クリック]→[確定]をクリック

  • 快測ナビ

    • バージョン:7.00.00 製品情報 バージョンアップ情報の詳細


      ・【Std版/Adv版 共通】ニコン・トリンブルのマルチナビゲーションシステム『Trimble Ri』との接続に対応

      ・【Std版/Adv版 共通】KYOCERAのDuraForce EXを動作保証端末に追加

      快測ナビのVer7.00.00以上からDuraForce EXも動作保証端末に加わります。

      ・【Adv版】Topcon社のGNSSアンテナのHiPer CRに対応

  • 快測Scan

    • バージョン:1.50.00 製品情報 バージョンアップ情報の詳細


      ・点高法による体積計算において、基準面の変更に応じてリアルタイムに体積計算結果がわかるように改良

      これまでのバージョンでは基準面の高さを設定後に、基準面からの点群体積の計算結果を表示していました。
      「体積◯◯m3になるような基準面の高さをシミュレーションしたい」などのニーズに対応するため、基準面の高さ変更に応じて、リアルタイムに体積計算結果を確認できるようになります。
      これにより「約◯◯m3のときには地盤から◯mの基準面高さになる」や、「地盤から1m上がりの体積は◯◯m3」などをシミュレーションできます。

      ・[エディットモード]→[計算]→[点高法体積計算]アイコンをタップ
      ・基準面を「DL面(水平面)」か「傾斜面(3点指定)」から選択して[次へ]をタップ
      ・計測したい領域を範囲指定し、[計算実行]をタップ
      ・基準面をドラッグまたは数値入力で変更し、計算される体積計算結果を確認

      ・手動で選択した点を繋いで面積を計算する機能を搭載

      これまでも面積計算機能は搭載していましたが、真上から点群を見たときに指定した領域内の面積を計算する機能でした。
      そのため構造物など鉛直にたったものの面積を測りたいなどのケースには対応できませんでした。
      従来の領域を指定した面積計算に加えて、自由な角度で手動で選択した点を三角形で結び、面積を計算できる機能を搭載します。

      ・[エディットモード]→[計算]→[面積計算]アイコンをタップ
      ・[手動指定]を選択して[次へ]をタップ
      手動で点をタップして三角形を繋ぐ
      ・計算された面積を確認

      ・計測した点群のエディットモードにおいて、背景色を変更できるように対応

      点群の色に応じて見やすい背景色に設定が可能です。

      ・[エディットモード]にて[設定]アイコンをタップ
      ・背景色を選択して[OK]をタップ

  • SiteBox

    • バージョン:3.06.00 製品情報 バージョンアップ情報の詳細


      ・撮影箇所の一括削除に対応

      撮影箇所の一括削除に対応します。
      出来形測定の測点やコンクリート受入試験・圧縮強度試験の打設箇所も同様、一括削除できるようになります。

      ・黒板や写真に撮影時間まで表示できるように対応

      黒板や写真に撮影時間まで表示できるようになります。

      ・黒板の[業者/人]に入力した内容を写真情報の受注者説明文に反映させる機能を搭載

      従来は[メモ2(受注者説明文)]に入力した内容が写真情報の受注者説明文に反映されていましたが、[業者/人]に入力した内容も受注者説明文に反映できるようになります。
      [受注者説明文に反映する(メモ2に上書きする)]にチェックを入れることにより、[業者/人]に入力した内容がメモ2(受注者説明文)に上書きされます。

  • 出来形管理クラウド

    • バージョン:2.64.00 製品情報 バージョンアップ情報の詳細


      ・サイン入力を任意の箇所に配置する機能を搭載

      サインを表示させる箇所をドラッグで設定できるようになります。

      ・略図に[JPG、JPEG、BMP]を登録できるように対応

      略図に[JPG、JPEG、BMP]を登録できるようになります。

      ・帳票様式に対応

      オリジナル帳票以外の一部帳票に対応します。

  • 品質管理クラウド[コンクリート]

    • バージョン:2.64.00 製品情報 バージョンアップ情報の詳細


      ・温度管理の初期設定ウィザード機能を追加

      コンクリート温度の管理に必要な設定をウィザード形式で登録できるようになります。
      対象となる設定:期間設定、養生設定、温度種類、機器登録、チャンネル設定

      ・管理図表のグラフと縦軸ラベルの位置を自動調整するように対応

      管理図表において、グラフの右側にある縦軸ラベルをグラフ側に自動で寄せるようになります。

      ・写真プレビューの移動/サイズ変更機能を搭載

      写真プレビューの移動/サイズ変更ができるようになります。

      ・配合計画書読み取りの学習パターンを追加

      配合計画書の下部にある「配合表」において、項目数が12項目のパターンを追加します。
      これに伴い、配合計画書の読み取り精度向上も見込まれます。

      ・管理図表における試験値が無い打設の非表示対応

      管理図表において、試験値の無い打設を非表示にできる設定を追加します。

  • 施工体制クラウド

  • KENTEM-CONNECT

    • バージョン:1.80.00 製品情報 バージョンアップ情報の詳細


      ・SiTE-NEXUSの統合モデルをKENTEM-CONNECTに取り込めるように対応

      SiTE-NEXUSで作成した統合モデルをKENTEM-CONNECTに取り込むことができます。
      SiTE-NEXUSのオリジナルデータ(拡張子.ksnx)を、KSデータバンクのKENTEM-CONNECTフォルダ内に保存します。
      KENTEM-CONNECTで保存したデータを選択し、読み込むことが可能です。

  • 工事実績DB

  • 工事実績DB クラウド

    • バージョン:2.64.00 製品情報 バージョンアップ情報の詳細


      ・任意のスケジュールを登録できるように対応

      ・工事検索で他社の実績を検索できるように対応

      ・技術者・会社の一覧表示と絞り込み機能を追加

      ・項目毎のまとまりで検索できるように対応

      ・ファイル管理でフォルダ構成のお気に入り登録・選択に対応

      ・案件管理でファイル管理の資料をダウンロードできるように対応

      ・各データに対する作成者・更新者を確認できるように対応

      ・他ストレージにリンクで移動できるように対応

      ・2024年2月29日更新のコリンズに対応

      ・表示設定で前回の並び順を保持できるように対応

      ・工事実績DBからコンバートした工事データに積算情報を追加できるように対応

  • 情報共有システム RevSIGN

    • バージョン:1.10.00 製品情報 バージョンアップ情報の詳細


      ・掲示板をオフライン出力できるように対応

      ・チャット機能に対応

      案件の参加者間でやり取りができるチャット機能を追加します。

      ・書類のコピー時に発議前確認者の設定を保持できるように対応

      書類のコピー時に発議前確認者の設定を保持できるように対応します。

      ・一度登録したスケジュールをコピーできるように対応

  • PRODOUGU

    • バージョン:3.01.00 製品情報 バージョンアップ情報の詳細


      ・【クラウドアプリ】クラウドアプリログイン後に表示される工事一覧の表示速度の改善

      ・【クラウドアプリ】通り芯が設定されている図面を部分図切り出しして作成した図面を開くと、エラーが表示されて開けない現象を修正

      ・【クラウドアプリ】断面図切出・部分図切出したPDF図面を帳票出力時、メモ書きの線が太くなる現象を修正

      ・【クラウドアプリ】写真情報画面の撮影年月日に常に現在の日付が表示される現象を修正

      ・【モバイルアプリ】モバイルアプリで写真を撮影した際に撮影年月日をUTC(日本時間 - 9時間)で保存している現象を修正

      ・【モバイルアプリ】黒板編集時ツリーに登録済みの黒板を選択変更ができるように対応

      ・【モバイルアプリ】クラウドアプリで変更した部位ごとの配筋検査チェックリストをモバイルアプリでも使用出来るように修正

      ・【モバイルアプリ】電子黒板の「説明文(写真タイトル・備考)」情報の引用を選択出来るように設定機能を追加

      ・【モバイルアプリ】端末切替時やアンインストール後インストールした際、自IDの写真がダウンロードできる機能を搭載

      ・【モバイルアプリ】iPhone11で黒板修正時に「クリアする」ボタンが押しづらい状態を修正

      ・【モバイルアプリ 検査オプション】仕上検査マスターでプリセット設定した施工部位がモバイルアプリに反映されるように対応

      ・【クラウドアプリ 検査オプション】特定の操作手順で削除したピンが復活する現象を修正

      ・【クラウドアプリ 検査オプション】ピン番号を変更できるように対応

      ・【クラウドアプリ 検査オプション】ピン番号の自動再振り直し機能の搭載

      ・【クラウドアプリ 検査オプション】配筋検査ピン詳細の検査項目を複数行まとめてコピー・ペーストできるように対応

      ・【クラウドアプリ・検査オプション】ピンを立てた後にピンの塗り色を変更できるよう対応

      ・【モバイルアプリ・クラウドアプリ 検査オプション】検査状況に応じてピンの線色が変わるように変更

      【完了済み】→ 緑
      【確認済み】→ 青
      【指摘有り】→ 黄色
      【初期状態】→ 赤

      ・【クラウドアプリ】仕上検査図面に棟を設定していないと、仕上検査の「部位絞り込み」で絞り込みできない現象を修正

保守会員さまへ
最新版の入手方法については下記をご確認ください。
  • ・最新のソフト入手方法
  • ・保守会員とは
  • 更新作業予定日時
    06/25(火)
    更新完了
    ※上記時間帯は自動アップデートおよび最新ソフトダウンロードをご利用いただけません。
    ※予定時間は前後する可能性がございます。

    過去のバージョンアップ情報