- 
               デキスパート基本部 デキスパート基本部- 
                  
                  
 ・デキスパートプロキシ設定画面で、「システムのプロキシ設定を使用する」にチェックが入っている際に、「ユーザー名」「パスワード」を入力できるように対応デキスパートプロキシ設定画面で、「システムのプロキシ設定を使用する」を設定している際に、「ユーザー名」「パスワード」を入力できるようになります。  ・[設定]→[プロキシ設定]をクリック。 ・自動構成スクリプト(PAC)ファイルに従った通信に対応プロキシ設定で自動構成スクリプト(PAC)ファイルを指定している場合、指定したファイルの内容に従った通信ができるようになります。 
 ※Windowsの仕様により、「Windows8.1」以上のみ対応
 
- 
                  
                  
- 
               写管屋 写管屋- 
                  
                  
 ・リコー製の新型カメラアプリへの分類転送、および写真取り込み時のカメラメモ情報に従った自動振り分けに対応リコー製の新型カメラ「G900」「G900SE」に対応した新型アプリ『DC SoftwareⅡ(LE2)』に対応します。 
 分類転送では、分類名が半角128文字、項目数が999項目まで転送することができるようになり、転送した分類はカメラメモモードの「MODE3」のフォーマットに対応します。
 ※転送した分類は「MODE1」でも使用可能です。
 ※新型アプリ『DC Software Ⅱ(LE2)』と旧型アプリ『DC Software(List Editor)』の両方がインストールされている場合、連携機能が正常に動作しない可能性があります。
 旧型アプリをアンインストールしてからご使用ください。・「SiteBox トンネル」にて、引抜試験の箇所に21から30の丸付き数字を選択して撮影した写真を取り込んだ際に、括弧付き数字に変換して取り込むように対応・基準・要領(案)を追加詳細は、以下をご確認ください。 
 ⇒10月リリース 保守サービス アップデート情報詳細(PDF)
 ⇒デキスパート対応基準・要領(案)一覧を見る
 
- 
                  
                  
- 
               写管屋XMLビューア 写管屋XMLビューア- 
                  
                  
 ・基準・要領(案)を追加詳細は、以下をご確認ください。 
 ⇒10月リリース 保守サービス アップデート情報詳細(PDF)
 ⇒デキスパート対応基準・要領(案)一覧を見る
 
- 
                  
                  
- 
               出来形管理システム 出来形管理システム- 
                  
                  
 ・帳票テンプレートを追加詳細は、以下をご確認ください。 
 ⇒10月リリース 保守サービス アップデート情報詳細(PDF)
 
- 
                  
                  
- 
               施工計画書作成支援システム 施工計画書作成支援システム- 
                  
                  
 ・新規イラストを追加343種(重機/部品・その他)の新規イラストを追加します。 ・帳票テンプレートを追加詳細は、以下をご確認ください。 
 ⇒10月リリース 保守サービス アップデート情報詳細(PDF)
 
- 
                  
                  
- 
               安全管理サイガード 安全管理サイガード- 
                  
                  
 ・新規イラストを追加343種(重機/部品・その他)の新規イラストを追加します。 ・帳票テンプレートを追加詳細は、以下をご確認ください。 
 ⇒10月リリース 保守サービス アップデート情報詳細(PDF)
 
- 
                  
                  
- 
               電子納品支援システム[土木版] 電子納品支援システム[土木版]- 
                  
                  
 ・基準・要領(案)を追加詳細は、以下をご確認ください。 
 ⇒10月リリース 保守サービス アップデート情報詳細(PDF)
 ⇒デキスパート対応基準・要領(案)一覧を見る
 
- 
                  
                  
- 
               電子納品検査システム 電子納品検査システム- 
                  
                  
 ・基準・要領(案)を追加詳細は、以下をご確認ください。 
 ⇒10月リリース 保守サービス アップデート情報詳細(PDF)
 ⇒デキスパート対応基準・要領(案)一覧を見る
 
- 
                  
                  
- 
               電子納品支援システム[営繕版] 電子納品支援システム[営繕版]- 
                  
                  
 ・基準・要領(案)を追加詳細は、以下をご確認ください。 
 ⇒10月リリース 保守サービス アップデート情報詳細(PDF)
 ⇒デキスパート対応基準・要領(案)一覧を見る
 
- 
                  
                  
- 
               電子納品支援システム[簡易形式版] 電子納品支援システム[簡易形式版]- 
                  
                  
 ・基準・要領(案)を追加詳細は、以下をご確認ください。 
 ⇒10月リリース 保守サービス アップデート情報詳細(PDF)
 ⇒デキスパート対応基準・要領(案)一覧を見る
 
- 
                  
                  
- 
               電子納品支援システム[機械設備版] 電子納品支援システム[機械設備版]- 
                  
                  
 ・基準・要領(案)を追加詳細は、以下をご確認ください。 
 ⇒10月リリース 保守サービス アップデート情報詳細(PDF)
 ⇒デキスパート対応基準・要領(案)一覧を見る
 
- 
                  
                  
- 
               A納図[A-NOTE] A納図[A-NOTE]- 
                  
                  
 ・基準・要領(案)を追加詳細は、以下をご確認ください。 
 ⇒10月リリース 保守サービス アップデート情報詳細(PDF)
 ⇒デキスパート対応基準・要領(案)一覧を見る
 
- 
                  
                  
- 
               現場大将 現場大将- 
                  
                  
 ・基準・要領(案)を追加詳細は、以下をご確認ください。 
 ⇒10月リリース 保守サービス アップデート情報詳細(PDF)
 ⇒デキスパート対応基準・要領(案)一覧を見る
 
- 
                  
                  
- 
               縦・横断図作成 縦・横断図作成- 
                  
                  
 ・基準・要領(案)を追加詳細は、以下をご確認ください。 
 ⇒10月リリース 保守サービス アップデート情報詳細(PDF)
 ⇒デキスパート対応基準・要領(案)一覧を見る
 
- 
                  
                  
- 
               オーバーレイシステム オーバーレイシステム- 
                  
                  
 ・基準・要領(案)を追加詳細は、以下をご確認ください。 
 ⇒10月リリース 保守サービス アップデート情報詳細(PDF)
 ⇒デキスパート対応基準・要領(案)一覧を見る
 
- 
                  
                  
- 
               情報化施工(TS出来形)サポートツール 情報化施工(TS出来形)サポートツール- 
                  
                  
 ・基準・要領(案)を追加詳細は、以下をご確認ください。 
 ⇒デキスパート対応基準・要領(案)一覧を見る
 
- 
                  
                  
- 
               品質管理システム[コンクリート] 品質管理システム[コンクリート]- 
                  
                  
 ・SiteBox取込時に、取り込む期間を指定できるように対応 ・[SiteBox]タブをクリックし、[コンクリート]→[取込]をクリック。 ・帳票テンプレートを追加詳細は、以下をご確認ください。 
 ⇒10月リリース 保守サービス アップデート情報詳細(PDF)
 
- 
                  
                  
- 
               品質管理システム[アスファルト・土質] 品質管理システム[アスファルト・土質]- 
                  
                  
 ・SiTE-Scopeで出力した平坦性データのファイルを取り込めるように対応「SiTE-Scope ICTオプション1 (舗装工)」で出力した平坦性データ(CSVファイル)を取り込めるようになります。  ・アスファルト舗装(平坦性)の帳票を選択→[Site-Scope取込]をクリック。 ・帳票テンプレートを追加詳細は、以下をご確認ください。 
 ⇒10月リリース 保守サービス アップデート情報詳細(PDF)
 
- 
                  
                  
- 
               品質管理システム[トンネル] 品質管理システム[トンネル]- 
                  
                  
 ・細骨材・粗骨材の表面水率試験結果の直接入力に対応細骨材の「表面水率」および粗骨材の「含水率」「表面水率」を直接入力できるようになります。 ・SiteBox トンネル取込時に、取り込む期間を指定できるように対応 ・[SiteBox]タブをクリックし、[トンネル]→[取込]をクリック。 
 
- 
                  
                  
- 
               NETライセンスツール NETライセンスツール- 
                  
                  
 ・プロキシ設定画面で、「システムのプロキシ設定を使用する」にチェックが入っている際に、「ユーザー名」「パスワード」を入力できるように対応プロキシ設定画面で、「システムのプロキシ設定を使用する」を設定している際に、「ユーザー名」「パスワード」を入力できるようになります。  ・[デキスパート]ボタン → [プロキシ設定]をクリック。 ・自動構成スクリプト(PAC)ファイルに従った通信に対応プロキシ設定で自動構成スクリプト(PAC)ファイルを指定している場合、指定したファイルの内容に従った通信ができるようになります。 
 ※Windowsの仕様により、「Windows8.1」以上のみ対応
 
- 
                  
                  
- 
               保守サービス 保守サービス- 
                  
                  
 ・下記保守サービスを追加・更新・施工管理基準 - 出来形管理システム 施工管理基準マスター 
 ・要領/基準
 ・工事帳票(出来形管理) - 出来形管理帳票
 ・工事帳票(テンプレート) - 工事帳票テンプレート
 ・工事帳票(施工計画書) - 施工計画書マスター
 ・工事帳票(安全管理) - 安全管理施工体制台帳
 ・工事帳票(品質管理) - 品質管理システム[コンクリート][アスファルト・土質]テンプレート書式
 詳細は、以下をご確認ください。 
 ⇒10月リリース 保守サービス アップデート情報詳細(PDF)
 ⇒デキスパート対応基準・要領(案)一覧を見る
 
- 
                  
                  
- 
               SiteBox SiteBox- 
                  
                  
 ・【Android版/iOS版 共通】分類選択画面をツリー表示に変更分類選択画面をツリー表示に変更し、分類を選択できるようになります。  ●写真撮影 
 ・[写真撮影]→[写真情報]タブ から分類欄をタップ。
 ●出来形測定 
 ・[出来形測定]→[出来形写真を撮影する]→[写真情報]タブから分類欄をタップ。・【Android版/iOS版 共通】「写管屋」から転送した分類に、大分類の追加・編集・削除ができるように対応※大分類の削除は、大分類が複数ある場合に有効です。  ・分類選択画面の大分類右側の[…]をタップ。 ・【Android版/iOS版 共通】「写管屋」から転送した分類に、区分を追加できるように対応 ・分類選択画面の大分類右側[…]→[追加]をタップ。 
 
- 
                  
                  
- 
               SiteBox トンネル SiteBox トンネル- 
                  
                  
 ・【Android版/iOS版 共通】細骨材・粗骨材の表面水率と初期強度試験で、試験1回ずつの結果で写真を撮れるように対応細骨材・粗骨材の表面水率と、初期強度試験の各試験値の入力画面に[品質写真を撮影する]ボタンが配置され、品質写真が撮影できるようになります。 
 ※品質写真を撮影する場合は、「SiteBox 出来形・品質・写真」で「SiteBox トンネル」と同じ工事を選択してください。
 また、「SiteBox 出来形・品質・写真」では、ホーム画面または写真情報画面(写真撮影)を表示してください。 ●細骨材 
 ・[試験結果]欄 → [表面水率]欄をタップ。
 ●粗骨材
 ・[試験結果]欄 → [表面水率]欄をタップ。
 ●初期強度試験
 ・[試験結果]欄 → [試験値]欄をタップ。・【Android版/iOS版 共通】細骨材・粗骨材の表面水率試験の結果を、直接入力できるように対応※試験結果を直接入力した場合は、直接入力した情報のみ「品質管理システム[トンネル]」に取り込まれます。  ・細骨材または粗骨材の[表面水率]→画面右上の[…]→[入力設定]→[簡易入力]→ 試験結果欄をタップ。 
 
- 
                  
                  
- 
               KSデータバンク KSデータバンク- 
                  
                  
 ・出来形データ同期の高速化に対応・セキュリティ機能の改善
 
- 
                  
                  
- 
               快測ナビ 快測ナビ- 
                  
                  
 ・【Adv版】快測ナビの測定内容を、別の端末で共有できるように対応TOPCON製LN-100シリーズ(杭ナビ)に接続した快測ナビの測定内容を、別の端末で確認できるようになります。 
 ※Adv版のみホーム画面の[どこでもナビ]ボタンを[スマート施工]ボタンに名称を変更しています。 ・[スマート施工]→[快測モニター]→[モニタリング]をタップ。 ・【Adv版】「どこでも丁張」で、法長が確認できるように対応計測点の鉛直方向と法面との交点から、法長の数値が確認できるようになります。  ・[スマート施工]→[どこでも丁張]をタップ。 ・【Std版/Adv版 共通】端末の位置情報を使い、測量機を自分の方に向ける機能を追加端末の位置情報を利用して測量機の方向を制御し、プリズムなしで端末の方向に測量機を向けることができるようになります。 
 ※こちらの機能を使用するには、新規現場作成時に「平面直角座標系」「測地系」を設定しておく必要があります。 ・コントローラー画面の[GNSS追尾]をタップ。 
 
- 
                  
                  
- 
               SiTECH 3D SiTECH 3D- 
                  
                  
 ・平面線形や測点等のドロップダウンボタンをから一覧を表示した際に、現在選択しているデータに「◎」を表示するように対応 ・新規縦断作成で、既存の縦断を参照する際の「オフセット量」、横断の構築形状複写時の「上下オフセット量(比高)」を、参照図面から取得できるように対応 ●新規縦断作成 
 ・[横断]タブ → [横断線形]欄右の[▼]→[作成]をクリック。
 ●計画層の複写
 ・[横断]タブ →[横断]または[計画]欄右の[▼]→[複写]をクリック。・TS出来形設定に[接続初期化][施工データ変換]機能を追加TS出来形設定に、構成点接続を初期化する機能と、すべての路線データの施工種類(3D施工データ/基本設計データ)を一括で変更する機能が追加されます。  ・[横断]タブ →[TS出来形設定]をクリック。 
 
- 
                  
                  
- 
               SiTE-Scope SiTE-Scope- 
                  
                  
 ・プロキシ設定画面で、「システムのプロキシ設定を使用する」にチェックが入っている際に、「ユーザー名」「パスワード」を入力できるように対応プロキシ設定画面で、「システムのプロキシ設定を使用する」を設定している際に、「ユーザー名」「パスワード」を入力できるようになります。  ・[ヘルプ]タブ → [自動アップデート]→[プロキシ設定]をクリック。 ・自動構成スクリプト(PAC)ファイルに従った通信に対応プロキシ設定で自動構成スクリプト(PAC)ファイルを指定している場合、指定したファイルの内容に従った通信ができるようになります。 
 ※Windowsの仕様により、「Windows8.1」以上のみ対応
 
- 
                  
                  
- 
               工事実績DB 工事実績DB- 
                  
                  
 ・HASPドライバーVer7.92に対応・インストール時に、TeamViewer(リモートサポート)のインストールを選択できるように対応今までは自動でインストールされていたTeamViewer(リモートサポート)が、インストール時のインストール項目として追加され、選択できるようになります。 ・CPD管理画面で、受講日のソートが正しく表示されるように対応
 
- 
                  
                  
 保守会員さまへ 保守会員さまへ
- 最新版の入手方法については下記をご確認ください。
 
- ・最新のソフト入手方法
- ・保守会員とは


