SiTE-STRUCTUREのバージョンアップ情報

・リボン、コマンド名称、および配置を変更

新しいコマンドの追加に加え、以下の変更を行います。
・線データの作成および編集機能を[スケッチ]タブに移動します。
・[面作成-単独・一括]機能の名称を[輪郭線指定-単独・一括]に変更します。

・線データをモデルツリーのスケッチグループに作成するように変更

[スケッチ]タブ内の各機能(線図形、ガイド、抽出)作成される線データをモデルツリーのスケッチグループに作成するように変更します。

・線色設定機能を追加

[スケッチ]タブ内の各機能(線図形、ガイド、抽出)で作成される線データの色を、面の色とは別に設定できます。

・エッジ抽出機能を搭載

モデルのエッジを線データとして抽出するエッジ抽出機能を搭載します。

・[スケッチ]タブ→[エッジ抽出]をクリック
・エッジを抽出するモデルの面またはエッジ(※Ctrlキーで切替)を指定
・基準点をクリック
・配置位置をクリック

・スイープパス抽出機能を搭載

スイープ体モデルのパスを線データとして抽出するスイープパス抽出機能を搭載します。

・[スケッチ]タブ→[スイープパス抽出]をクリック
・スイープパスを抽出するモデルを選択し、[右クリック]→[確定]をクリック
・基準点をクリック
・配置位置をクリック

・線押出機能を搭載

線データを任意の方向に押し出して面を作成する線押出機能を搭載します。

・[作成]タブ→[線押出]をクリック
・押し出す線を指定
・基準点をクリック
・押し出し位置をクリック(※Ctrlキーでモード切替可)

・投影面機能を搭載

モデルを任意の方向に投影した外形を面データとして作成する投影面機能を搭載します。

・[作成]タブ→[投影面]をクリック
・投影面を作成するモデルを指定
・基準点をクリック
・投影方向を指定(※Ctrlキーでモード切替可)
・配置位置をクリック(※Ctrlキーでモード切替可)


※作成される投影面に曲面が含まれる場合、曲面部分のエッジは折れ線として投影されます。

・面伸縮機能を搭載

面の端点、またはエッジを指定して同一平面上に伸縮させる面伸縮機能を搭載します。

・[作成]タブ→[面伸縮]をクリック
・伸縮する面を指定
・伸縮する端点またはエッジをクリック
・伸縮先をクリック(※Ctrlキーでモード切替可)

・面データに対するブーリアン演算(合成・抽出・切抜)機能を搭載

面データに対するブーリアン演算(合成・抽出・切抜)機能を搭載します。

例:合成
・[作成]タブ→[合成]をクリック
・合成する面を選択し、[右クリック]→[確定]をクリック


※合成、抽出、切抜を行う面同士は、同一平面上にある必要があります。

・押出編集機能にてテーパー形状に対する編集に対応

押出編集機能を改良し、テーパー形状のモデルに対しても押出編集ができるようになります。2種類の押出モード(側面エッジの延長方向/面の法線方向)を選択できます。

・[編集]タブ→[押出編集]をクリック
・編集したいソリッドモデルの面を指定
・押し出し位置をクリック(※Ctrlキーでモードを切替可)

※指定した面の条件により、押出モードが面の法線方向のみ選択可能となる場合があります。
※今回のバージョンアップ内容はBrepソリッドモデルに対する編集に適用されます。メッシュソリッドモデルに対しては適用されません。
※今回のバージョンアップ内容は押出機能による編集には適用されません。

・座標計測機能を改良

座標計測機能を改良し、以下の機能を追加します。
・ダイアログボックスの表示
・計測値のクリップボードへのコピー

・[計測]タブ→[座標]をクリック
・座標計測する点をクリック

・距離計測機能を改良

距離計測機能を改良し、以下の機能を追加します。
・ダイアログボックスの表示
・勾配、累加距離の計測
・計測値のクリップボードへのコピー

・[計測]タブ→[距離]をクリック
・距離計測する始点・終点をクリック

・面積計測機能を改良

面積計測機能を改良し、以下の機能を追加します。
・ダイアログボックスの表示
・累加面積の計測
・計測値のクリップボードへのコピー

・[計測]タブ→[面積]をクリック
・面積計測する面をクリック

・体積計測機能を搭載

体積計測機能を搭載します。
他の計測機能と同様に以下の機能が搭載されます。
・ダイアログボックスの表示
・累加面積の計測
・計測値のクリップボードへのコピー

・[計測]タブ→[体積]をクリック
・体積計測するソリッドモデルをクリック

・収まりチェック機能を搭載

収まりチェック機能を搭載します。
基準となるモデル内に円スイープ体が収まっているかをチェックできます。
具体的な使用例としては、コンクリート構造物の躯体内に配筋が指定したかぶり厚を確保して収まっているかを確認できます。

・[計測]タブ→[収まりチェック]をクリック
・基準とするモデル(例:躯体)を指定して、[右クリック]→[確定]をクリック
・円スイープ体(例:配筋)を指定して、[右クリック]→[確定]をクリック
・近接判定距離(例:かぶり厚)を入力し、チェック実行をクリック
・干渉、接触、近接結果を確認


※干渉、接触、近接時のモデルの色は、[表示]タブ→[システム設定]→[干渉チェック]タブ内で設定できます。

・DWG/DXFファイル出力機能を拡張

DWG/DXFファイル出力時にダイアログボックスが表示され以下のオプションを選択することができます。


・Brepモデルをメッシュ変換して出力する
・線データを出力する
・モデルのエッジを線データとして出力する

・快測ARデータ出力時に不正なモデルを除去して出力するように変更

快測ARデータ出力時に快測ARで表示できない不正なモデルを除去して出力するように変更します。

・快測ARデータをKSデータバンクへ出力した際に、快測ARフォルダ直下にデータを出力するように変更

快測ARデータをKSデータバンクへ出力した際に、快測ARフォルダ直下にデータを出力するように変更します。

・選択したモデル数の表示に対応

選択したモデルの数が画面右下に表示されます。

・モデルツリーでシンボルを含む親グループを選択して複写した際に、ファイルサイズが増えないように修正

従来のバージョンでは、モデルツリーでシンボルを含む親グループを選択して複写すると、モデル自体が複写され、ファイルサイズが増加していました。
今回のバージョンアップでは、シンボルとして複写するように修正し、複写後のファイルサイズが増えないようになります。

最新バージョン
4.10.00
最新リリース日
2024.12.23
  •  

保守会員さまへ

最新版の入手方法については下記を
ご確認ください